proj-poverty 2021-05-22 メイン
#proj-poverty
自己紹介
Koichiro Shiratori
yosfujioka
mtokura
yuiseki.iconyuiseki
tkgshn.icontkgshn
ao.iconao
silloi
mochi yj
koshiba noriaki
sogo2
otkzh
Fukushima Masayo
Jintae Kim
Hiro Tashi
特に発言量が多い人に、発言を公開していいか意志確認
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621645299240600
Koichiro Shiratori
すべて公開可能
Jintae Kim
すべて公開可能
Fukushima Masayo
すべて公開可能
都倉唱栄
すべて公開可能
yuiseki
すべて公開可能、CC BY 4.0
tkgshn
すべて公開可能
私もCC BY 4.0です!tkgshn.icon
ksmesho
すべて公開可能
proj-povertyの概要共有
proj-povertyを見れば把握できるはず
proj-povertyが立ち上がった経緯
関連組織
東京大学未来ビジョン研究センター
グラミン日本
デロイトトーマツコンサルティング
Code for Japan
東京大学未来ビジョン研究センターにKoichiro Shiratoriさんがいて、グラミン日本やデロイトトーマツコンサルティングとご縁があって、貧困問題に関してやっていこうとなっていた。その取り組みの中でCode for Japanともつながって、テクノロジーでインクルーシブな社会を作ることが可能なんじゃないかという話になった。
Code for Japanとして手伝えそうなこと
貧困を指標化し、分析・可視化して状況認識を共有する
インクルーシブチャート
コレクティブインパクト
シェアードメジャーメント
LWCIみたいなものもそのひとつ
https://www.npo-homepage.go.jp/uploads/h27wg-impact-hyouka-3-10.pdf
指標づくりにこだわりすぎてしまって、本質的な問題解決から遠ざかってしまうこともある
コレクティブラーニング
情報の貧困を解決する
制度を知らない
制度に申し込めない
example: Civichatcivichat.icon
ツールを使いこなすコミュニティを構築する
インクルソンを広げるためのデザイン、ファシリテーションの検討
質疑応答
ao.icon概ね理解しました
Civichat の感想
proj-poverty 2021-05-22 インクルソン Civichat
proj-povertyの2021/5/22時点でのゴール
1. 松:最終ゴール
貧困デジタルマップ 見えない貧困の捉え方#60a5f14109c5f20000bca06fを構築するJintae Kim.icon
PFI事業狙えます?tkgshn.icon
社会的孤立を予防するPoCができると社会実装の意味でも最高tkgshn.icon
構想と実装の循環
2. 竹:中間ゴール
インクルーシブチャートを使うコミュニティを構築するyuiseki.icon
フィードバックを得てプロトタイプを改善させていく
👍tkgshn.icon
3. 梅:初期ゴール
インクルーシブチャートのプロトタイプを実用的なものにするyuiseki.icon
仮データなのを実際に集めたデータにしてみる
共起ネットワークを動くようにする
インクルソンコミュニティのデザインを検討する
見た目のデザインではなくて、場のデザイン、人々を巻き込むデザイン
フルスタックデザイナーtkgshn.icon
チームを一旦分けよう
proj-poverty 2021-05-22 temp1: コミュニティ
proj-poverty 2021-05-22 temp2: 開発メモ
「ブレイクアウトルーム」→「ブレイクアウトルームを選択」
https://gyazo.com/5528102af6545be4d94a2182a9b37b76
インクルーシブに関して
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621529416155100
インクルーシブという概念のイメージを共有する
研究費、助成金に関して
学術知共創プログラム
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1620365405153300?thread_ts=1620346234.146900&cid=C01S66ZKH9D
RISTEX
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621503263037500
社会的孤立を予防するPoC
Civichatに関して
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621496774025400
Civichatには全国的な社会福祉制度の情報は入っているのか
「申請主義の原因になっている」と仮説の社会福祉法
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621585017175400
Civichatを制度のお守りにする
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621592966214600
Civichatのデータ入力をボランティアに手伝ってもらうことはできないか
どういうデータ構造・入力フローになっているのか
Civichatはデータやソースコードはオープンにできるならオープンにしても良いのでは
データ可視化に関して
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1619793691020100
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1620030330032800
スターチャートに関して
proj-poverty スターチャート
ワードクラウド、共起ネットワークに関して
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621580301174200
proj-poverty ワードクラウド
ポスト申請主義を考える会に関して
https://cfj.slack.com/archives/C01S66ZKH9D/p1621636719226300
振り返り的な
議論側まとめ( #proj-poverty_2021-05-22_temp1:_コミュニティ )
「興味を持ってもらう、使い続けてもらうには?」といった観点の議論
チャートとしての利用/コミュニティ形成のための利用の2パターンがある
各チャートの利用方針を明確化する必要あり。場合によっては切り分けなども必要
グロースエンジンを組み込むなどの設計
開発側まとめ( #proj-poverty_2021-05-22_temp2:_開発メモ )
Next.jsフレームワークで開発する知見を共有できた
複数人で開発するためのREADME.mdを更新できた
/emoji/github.iconhttps://github.com/yuiseki/proto-poverty
proj-poverty 2021-05-22 temp2: 開発メモ